エンボスフィルムの使い方(セパレーターほか)-blog-

エンボスセパレーターのブログタイトル

先日のブログでもご紹介させていただきましたが、
私たち『合同樹脂工業株式会社』は、
プラスチックフィルムへのエンボス加工を行っております。

フラットなプラスチックフィルムにエンボスを施すことにより、
上の写真の様な、様々な形状凸凹をフィルム表面に賦形することが
出来ます。

フィルムに凸凹を何のために賦形するのか、
その用途・目的は多岐にわたります。

今日はそのうちのいくつかをご紹介いたします。

もちろん、フィルムそのものに、
意匠を付けることが可能です。
エンボスフィルムを用いて、その意匠を他の樹脂などに
転写することも出来ます。

エンボスセパレーターの説明資料
エンボスの効果_接触面積の低下
エンボスの効果_表面積の向上

上の絵にもある様に、
フラットなフィルムが凸凹になることで、接地面積が減少します。

その結果、期待される効果として、
・粘着加工品の剥離性能重軽コントロール
・ブロッキングや密着の防止
 ・ブロッキングや密着の防止

などが挙げられます。

この効果により、フラットなフィルムを
エンボスフィルムに変更することで、
お客様の工程上の生産性を大幅に向上させることを実現します。
 
また、粘着加工品においては、セパレーターとして、
併せた糊へ凸凹形状を転写することによりトンネリングを防ぎ、

綺麗にスピーディーな貼り合せが出来ます。

この様に、エンボスフィルムには、
フラットなフィルムでは実現できない新たな機能を
付与することが出来るのです。

「自社でも何か使えるかも!?」
そうお考えになられましたが、お気軽にご相談下さい。
無料サンプル等もご用意しております。

参考までに、
「離型・剥離フィルム」へのページ
リンクを貼っておきます。

もし良かったら、覗いてみて下さい。

本日も、当ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

お問い合わせ